平和祈願会平和祈願会

来たる8月15日11時45分より「平和祈願会」を行います。
終戦の日にあわせ、先の大戦で亡くなられた方のご供養と、争いのない平和な世が続くようにとお祈りし、正午には大梵鐘を鳴らし、戦没者のご冥福を祈り黙祷を捧げます。また8月6日には「広島原爆殉難者追悼会」、8月9日には「長崎原爆殉難者追悼会」を厳修いたします。

alternate 1945年、増上寺は3月10日、5月25日と2度に亘る東京大空襲により、明治大正期に行われた復興も空しく、三解脱門と経蔵を除く諸堂宇(大殿・景光殿・聡和殿・開山堂・羅漢堂・五重塔など)が焼失。中でも德川将軍家霊廟(み霊を祀る為に造営された施設)はその当時の最高の技術が駆使され、厳粛かつ壮麗な霊廟は戦前国宝に指定されていましたが、空襲による焼失で僅かに残った建物もその指定を解除されました。

alternate 失ったものは文化財だけではありません。第二次世界大戦の末期には、日本のほぼ全域が空襲と機関銃による掃射にさらされ、いたる所が焼け野原になりました。東京大空襲で 10万人、第二次世界大戦でみると、300万人の日本人が、 世界全体では8000万人とされる尊い「いのち」が失われました。かけがえのない「いのち」を失った数多くの人々とそのご家族の悲しみは、察するに余りあるものがあります。

alternate また、終戦の日は、お盆の時期とも重なります。 お盆はご存知のように、先立たれた家族、ご先祖さまがその家にお戻りになって、その期間を共に過ごすという国民的行事であります。お盆には、人間の持つ美しい心、慈しみの心が込められており、自らの「いのち」のルーツである亡き方々が生家に戻ってきてくださる時に、どうおもてなしをしようかと、家族がみ心を寄せ合うところにお盆の行事の出発点があろうかと思います。

alternate 遥か遠い昔から連綿として受け継がれてきた「いのち」。ご縁があってそれを受け継いだからこそ、私達は今をこうして生きていられるのです。今すれ違った見ず知らずの人であっても、私たちが気付いていないだけで、何らかの縁があったに違いありません。さらには、先の大戦でお亡くなりになった数多くの「いのち」も今を生きる私たちの「いのち」に繋がれてきているのです。「いのち」を伝えてくださったすべての方々に感謝し「いのち」の大切さを改めて心に刻んでいただく。恵まれすぎたこの時代に生かされている私達こそ、気付かねばならない事なのです。

終戦の日を迎え「平和」とは何か。争いのない平和な世の中を守り続ける為に、いま私達にできることは何かをそれぞれが考え、その上で、改めて見つめ直す「いのち」のことも、しっかりと次の世代へ受け継ぐ。これが今を生きる私たちの務めです。

先立たれたすべての方々に、み霊安かれと心よりお念仏申し上げます。合掌